2/1 第16回全国若年認知症フォーラム in KAWASAKI City

【イベントのお知らせ】 
川崎市役所で開催されるイベントのお知らせです。

【概要】

開催日2026年2月1日(日)
時間10時00分~16時30分(開場9時30分)
場所川崎市役所(川崎市川崎区宮本町1番地) 1階アトリウム、2階ホール(定員200人)、3階会議室
 JR「川崎」駅(北口改札)から徒歩約5分
 京急「京急川崎」駅(中央口)から徒歩約3分
 ※川崎区役所とは別の場所です。お間違いのないよう、ご注意ください。
参加費無料(資料代500円) 事前申込不要
内容【午前プログラム】
若年性認知症―川崎のこれまでと今
●活動報告 川崎市で展開されている若年性認知症のある人・その家族・支援者の活動を報告します。映像記録も上映!
 若年認知症グループどんどん
 マイWay
 PianoPiano
 川崎市立宮前図書館
 GrASP

【午後プログラム】
若年性認知症―川崎のこれから
●厚生労働省講演
「新しい認知症観とこれからの共生社会」 
 梅本 裕司氏(厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課)
●基調講演
「認知症になってからも自分らしく!~本人の声がひらく新しい認知症観の時代へ~」
 藤田 和子氏(日本認知症本人ワーキンググループ)
 金谷 佳寿子氏(パートナー)
●シンポジウム
「若年性認知症×認知症バリアフリー ~KAWASAKIから次の一歩を踏み出そう!~」

【全日プログラム】
●ポスター展示 
「認知症共生社会」に向けた企業・団体の取り組みを紹介。
●カフェ
就労支援事業所「マイWay」のメンバーが薫り高いコーヒーを販売します。
●ショップ
「若年認知症グループどんどん」など全国協議会加盟団体が出店します。
主催一般社団法人 全国若年認知症連絡協議会
連絡先jackforum16th@gmail.com(全国若年認知症フォーラム in KAWASAKI City事務局)