NEWS / やってみる
2022.10.25

【募集終了】認知症カフェ 立ち上げ研修(12/9午後)/フォローアップ研修(12/9午前)

【募集終了】認知症カフェ 立ち上げ研修(12/9午後)/フォローアップ研修(12/9午前)

認知症カフェ立ち上げ研修(募集終了)

横浜市では、新たに認知症カフェを始めようというみなさまを応援するため、「認知症カフェ立ち上げ研修」を開催します。国内を代表する認知症カフェの研究者・矢吹知之先生の講義と、ひと足先にカフェを立ち上げた実践者による情報提供、そしてカフェ立ち上げシミュレーションのグループワークによる学びと交流の機会となります。地域づくりや居場所づくりに関心のある方、あるいは認知症というテーマに関心のある方のご応募をお待ちいたします。

●日時:2022年12月9日(金) 14:00~17:00
●内容:
【講演】「認知症カフェの理念と展開」
認知症介護研究・研修仙台センター研修部長 矢吹知之さん
【実践報告】「いろばた茶屋かたくら店・立ち上げの軌跡」
横浜市片倉三枚地域ケアプラザ 安次嶺寛子さん
【グループワーク】
講師 大倉山ミエル代表 鈴木智香子さん
●会場:横浜市役所 1階 スペースAB
(JR・地下鉄「桜木町」駅より徒歩3分、みなとみらい線「馬車道」駅直結)
●定員:30名(申込先着順・定員になり次第締切)
●対象:これから横浜市内で認知症カフェを始めようという方
●費用:無料
●申込:下記フォームよりお申込みください。
https://forms.office.com/r/yJhqspdLdt

注)申込時と同一人物でなければ受講できません。
やむを得ない事情で遅刻・欠席する場合、必ず事務局までご連絡ください。

●詳細はこちら: 認知症カフェ立ち上げ研修チラシ

認知症カフェフォローアップ研修(募集終了)

横浜市では、認知症カフェの活動に関わっているみなさまを応援するため、「認知症カフェフォローアップ研修」を開催します。前半は実践者による事例報告と、当事者として認知症カフェと出会った方による講演、後半はグループごとに経験や工夫を共有しあう出会いと学びが詰まった3時間です。もっともっとカフェを盛り上げ、認知症があってもなくても暮らしやすい街・ヨコハマを一緒に目指してくださる方のご応募をお待ちいたします。

●日時:2022年12月9日(金) 9:30~12:30
●内容:
【実践報告①】「認知症カフェ連絡会のはじまりと今」
都筑区認知症カフェ連絡会事務局長 横尾佳子さん
【実践報告②】「認知症カフェおしゃべりば 地域とともに歩んできた7年」
中区・認知症カフェおしゃべりば 村田美智子さん
【講演】
「カフェや地域に望むこと~当事者からの視点~」前田恒夫さん
●会場:横浜市役所 1階 スペースAB
(JR・地下鉄「桜木町」駅より徒歩3分、みなとみらい線「馬車道」駅直結)
●定員:会場/30名、オンライン/20名(申込先着順・定員になり次第締切)
●対象:横浜市内で認知症カフェの活動に関わっている方
●費用:無料
●申込:下記フォームよりお申込みください。
https://forms.office.com/r/37J949bNY5

※フォームからお申込みできない場合は、以下①~⑥の申込項目を記載のうえメールまたはFAXでお申込みください。
①名前(ふりがな) ②電話番号 ③メールアドレス ④所属 ⑤活動区
⑥講師への質問、または現在気になっていることなど

メール:  FAX:045-222-6502
※メールタイトルを【認知症カフェフォローアップ研修申込】としてください。

注)申込時と同一人物でなければ受講できません。
やむを得ない事情で遅刻・欠席する場合、必ず事務局までご連絡ください。

●詳細はこちら: 認知症カフェフォローアップ研修チラシ

【認知症カフェ立ち上げ・フォローアップ研修のお問い合わせ先】
認定NPO法人市民セクターよこはま(小川、小菅)
電話:045-222-6501/メール: