NEWS / やってみる
2022.04.23

【2022年度実施】認知症キャラバン・メイト養成研修(5/27申込締切)

【2022年度実施】認知症キャラバン・メイト養成研修(5/27申込締切)

「認知症キャラバン・メイト」は、認知症についての正しい知識と具体的な対応方法等を市民に伝えるボランティア講師です。学んだ知識や体験等を地域、企業、学校等で市民に伝え、認知症サポータ-を養成します。認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して、認知症キャラバン・メイトとして積極的・主体的に開催できる方、是非、お申込みください。

日程:

2022年7月13日(水)一般・専門職向け              定 員: 会場 36名

2022年7月14日(木)一般・専門職向け              定 員: 会場 36名

2022年7月20日(水)企業向け(企業内でサポーター講座を行う方) 定 員: 会場 30名

時間:9:45~16:45(共通)

受付開始:9:30~9:45

プログラム:

●講義「認知症の理解と認知症の人との接し方」

●本人・家族の方の体験談
●認知症サポーター養成講座の開催方法(企画から開催まで)
●認知症サポーター養成講座開催のコツ・ポイント
●横浜市の認知症に対する取り組み、相談窓口の紹介等

会 場 : 横浜市役所 横浜市市民協働推進センタースペースAB (地図裏面)

対 象:※以下のすべてを満たす方
★【一般・専門職の場合】横浜市内で認知症サポーター養成講座を積極的に開催(最低年3回以上)していただける方、また、認知症の普及啓発を積極的に行っていきたい方

★【企業】横浜市内の企業に在勤で、横浜市内で企業内・お住まいの地域で認知症サポーター養成講座を実施したいと考えている方、また、認知症の普及啓発を積極的に行っていきたい方

以下共通
★横浜市内在住・在学・在勤で、認知症サポーター養成講座受講経験のある方、または本研修までに講座を受講できる方
★氏名・所属等の情報を、全国キャラバン・メイト連絡協議会に登録することを同意していただける方
※コロナウイルス感染症対策として、当日のマスク着用をお願いします。また体調不良の場合は参加をお控えください。
また、感染拡大の状況により、中止となる場合があります。中止の場合は個別連絡とホームページに掲載します。
※登録情報は、区役所、地域ケアプラザ(地域包括支援センター)にも提供します。
※申込時と同一人物でなければ受講できません。ご了承ください。

受講料: 無料

申込: 5月 27日(金)締切

申込書をメールでお送りいただくか、申し込みフォームよりお申し込みください。

【チラシ】

一般・専門職向けチラシ:PDF

一般・専門職向け申込書:excelファイル

一般・専門職向け申込フォーム:申し込みフォーム(クリックするとリンクします)

企業向けチラシ:PDF

企業向け申込書:excelファイル

企業向け申し込みフォーム:申し込みフォーム(クリックするとリンクします)

 

応募が定員を上回った場合、アンケートの内容により開催見込みのある方を調整させていただきます。

参加の可否と日程は6月6日(月)までにメールでお知らせします。メールが届かない場合はお電話にてご確認ください。

メールアドレス:

 メール送信の場合は、タイトルを「キャラバンメイト養成研修申し込み」と記載して送信してください。